旦那のいいところ

私がいつも挫折する理由。

完璧じゃないことを恥じるから。

自己肯定感の低さにも通じるかもしれない。

綺麗に、上手に、完璧に、できないといけないような気がしてた。

現にこのブログも2ヶ月ほど眠っていた。

なかなか上手い文章が書けないから。

サーバー代払ったのに勿体無い。

私の旦那は、とりあえず仕上げる。

シンプルに目的を達成することを目指す。

外側には囚われない。

それは、旦那を見ていてすごいと思うことの一つ。

旦那は何をしても形にできる。

旦那のブランドロゴ制作の時もそうだった。

私はcanvaという画像編集ツールが使えたので少し手伝った。

私は独特でカッコよくて人目について、とにかく凝ったデザインを作ろうとした。

けれど、デザインの勉強なんてした経験がなくて。

アイデアすら浮かばずに途方に暮れた。

でも旦那は、とにかくシンプルで良いと指示をくれた。

凝ったデザインは、その道のプロに依頼できるようになってからでいいと。

旦那は、優先順位を考えられる。

取捨選択ができる。

現時点でどの程度で事足りるのかを知っている。

カッコつけないかっこよさがある。

すごいことだと思う。

旦那がそばで見ていてくれたら、ブランドロゴは数時間で作り終わった。

私は、今こうして、拙い文章でブログを書いていることも少し恥ずかしい。

でもこんな私が今の私。

恥ずかしいという自分の気持ちは置いておいて。

ダサさも私だから。ありのまま書いていこうと思う。

私が完璧じゃないと愛されないような気がするのには

少し理由があると思う。

人のせいにするなと言われると、確かにそれを払拭する機会はあったかもしれないが。

私はこれから旦那と成長していくので、これは忘備録として記録していく。

幼少期の父と母との関係性が根深く

私の性格を構成してしまっているように思う。

父は私に無関心の他人だった。

母は私をコントロールできないと癇癪を起こした。

今もその関係性は変わっていない。

その事についてもまた詳しく書けたらいいな。

また、これから始まる子育てにおいて、気を付けたい事でもある。

息子には、支配でなく、愛情を注ぎたいと思う。

それもまたエゴかもしれないけれど。

旦那が一緒に居てくれるなら、きっとうまくいく。

たくさん愛していけると思う。

私は旦那と息子が大好き。

ダサくても、下手くそでも、毎日欠かさず、愛していこうと思う。

そしてこのブログも、毎日欠かさず…とは言い切れないけれど(笑)

書き続けていこうと思う。

読んでくれた方、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました